今週のひとコマ2022年
適当に、スマホで撮影している写真です。
当社の日常を知るための手立てにしていただければと思います。
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年

丁寧な仕事です。

NHK+は飽きたので、
もっぱらAbemaTVです。

足達棟梁が祝辞を述べます。
こういうのも2年ぶりです。

張っているときは見習いでしたが、
一人前になりました!

ブースのお守りをしています。
会長の町家模型が素敵。

隣のブースで、パズル中。
時間がなくて結局挫折。

当社会長、元気に講演しました。
マイクがお似合いです。

三谷君と、森脇さんです。
めんどくさい作業です。

植木職人の安田さんと、
現場監督の小野くんです。

窓枠下地中です。
手ぬぐい鉢巻が素敵。

中国では休憩中もヘルメット必須でした。
京町家内では多めに見ています♪

取材中のヒトコマです。
なんでわざわざここで!

とび太弟「にいちゃんおはよう」
とび太兄「飛び出すなよ」

初日に自分で作りました。
皆で品評をしています。

現場監督の長崎さん頑張ってます。
声が通るので聞きやすいです。

大工見習として入社しました。
頑張ってね。

大工の栗木さんです。
鉋掛けに余念がありません。

現場監督の島田君です。
説明が上手くできません。頑張れ!

境内の自販機に掲示されてます。
奥深いです。

タイル屋さん姿勢がいいです。
見学会の京町家です

京町家相談員の小野です。
10日の講演会が楽しみです。

大工の三谷君です。
総桧で作っています。

ゴジラの背です。
(ちがうちがう)

杉足場板、脳天釘打仕様
天窓からの光が綺麗です。

ヘルメットしてマスクしてると、
誰か全くわかりません。

町家外壁の修理です。
隣の家が建つ前に!

アスベストが厳しくなるそうです
値上がりの話ばかりで閉口します

毎日寒いけど頑張っています
マスクのおかげで口元が暖かい

天窓を作成中です
なんと、縄で開閉できます

堀座卓を作っています
なんと納涼床に設置されます

いったい何をしているのでしょう。
流し素麺かな?

真冬なので素麺なわけないです。
雨漏防止のために入れ替えます。

天気を伺っています。
植松、島田、斉藤君です。

チェーン付けるほどでもない。
昼頃には解けるかな。

竹小舞を編んでいます。
親方自らの作業。ありがたいです。

町家の改修では大工さんは
なんでもやらないといけません。

今年もよろしくお願いいたします。

昔の写真がでてきました。
軒桁の刻みが素敵です。