堀座卓のある京町家
下鴨神社の近くにある町家です。
この物件は、長年町家に憧れ続けやっとみつけたもの。
施主様の思いが、そのまま監督の思いとなった作品です。
でも、一部、厨房器具等は奥様の思いが入っています(^^ゞ
余分な解説は要らないと思ったので、You Tubeにアップしてみました。
京町家改修の記録
施工前・着工・施工後の3種類の写真を掲載しています。
3分強。雰囲気作りのために音がでます。
今回の改修では建築当初の面影を再現するため、外壁には杉皮を採用。また、手摺は既存手摺の意匠を忠実に再現し新調。
ほぼ外部を一新したので、見た目は新築。
現場でひとり、建てられた時代(昭和初期頃)に思いを馳せながら美しく蘇った外部を眺める。
思い切って若い職人に一式任せたが、大変丁寧な仕上がりで満足。彼も自信がつき、これからの仕事に一層精進してくれるものと思う。
ほぼ外部を一新したので、見た目は新築。
現場でひとり、建てられた時代(昭和初期頃)に思いを馳せながら美しく蘇った外部を眺める。
思い切って若い職人に一式任せたが、大変丁寧な仕上がりで満足。彼も自信がつき、これからの仕事に一層精進してくれるものと思う。
現場監督 小野 敏明