アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

遠くへ行きたい ~京都職人列伝~

 日本テレビの「遠くへ行きたい」という番組で京都を特集する機会があり、弊社を取り上げていただきました!
 プロデューサーの方が「何か京都特有のいいお店ない?」って聞いてきたので、井川建具店(古建具をたくさん売ってる店)を紹介してあげました。

 井川さん! お礼に、ケヤキのくぐり戸譲ってください(笑)

住まいを本来の状態に戻す

 原田大二郎さん(以下 原田)「今回は、さまざまな物の修理・修繕をする職人さん達の技、そして古いものを大切にする京都の人達の心にふれる旅です」

原田「京都では古い民家を町家と呼んでいます。こちらは昔ながらの典型的な京都の町家。こちらはアラキさんが4年前に修繕・改築をしたものです」

アラキ工務店 荒木勇 社長(以下荒木)「町家の場合はここを通り庭と呼んでいます。昔は建具をはずして大八車が通れるようになっていたんです。改修前には天井も床も張ってあったのですが、古い町家に戻すということで、はずして昔の状態にしてあります」

荒木「あれは木置きと言って、京都は海・山から遠く材料が手に入らないので、ここに余った材料を置いて使っていました」
 
原田「修繕用の木材を置くから木置き、なるほど」

あと100年住まうために

荒木「「今まさに修理中の町家です」
 
原田「古いところがちゃんと残ってるんだ」
 
荒木「できるだけ残したいので、天井なんかもそのままにして、白アリが食ったり、傷んだり、腐ったりしているものを直してるんです」

 ここの頭で頑張ってる西川くんです」

大工の西川君「梁が全部腐っていたので、梁を全部抜いて家を少し広げながら、直してゆきます。一つ、一つどうしようかという問題ばかりです」

原田「今日はどうもありがとう!」
 
西川くん「 (^.^) 」

原田「あ、こちらでも、頑張ってる人がいる。こんにちは。古い家をいじってどう?」
 
大工の畑さん「やっぱり技術はあがりますよね~。古いやり方のほうが長持ちしますね」

若い大工達により甦る伝統

原田「100年以上の歴史を持つ古い町家が、若い大工さん達の手と技で甦るなんて、嬉しくなりますね」
 
荒木「今日はどうもありがとうございました」

(足場をはずしている築山くん・・・)
 
(吹き抜けの天井板を貼っている桜井くん・・・)

 西川君から一言・・・
 
 いつから撮影しているのかわかんなかったです。
 いきなり、原田さんから話しかけられて、答えるうちに、いつのまにかカメラ回ってました。
 一通り話したら、『ちょっと車の音がうるさかったから、いまのもっかいお願いします♪』っていわれても、そんなん何言ったか覚えてないです。
 でも、いい経験になりました。もちろん、ビデオに撮りました♪
 
 写真は、頑張って説明している牛田君。ごめん、君は放映されなかったね…

☆☆ 写真提供:テレビマンユニオン ☆☆
このページの先頭に戻る