1.上京区 塗り起しの家
工事も大詰め。最後の仕上げの仕事が残っています。第5回:左官・内装工事

和室の壁の下塗り風景です。
下塗りの後、乾き具合を見て、クミ目引きをしておきます。
これをすると、中塗りの食いつきが良くなります。 最近は、和室でさえ、壁・天井ともビニールクロスを貼る場合が多くなってきました。
若い職人に、和室の仕事をさせる機会が減り、腕を磨けなくなっていると、嘆いておられます。(>_<)

階段を作っています。
現在では、建材メーカーでプレカットされた材料を利用し、現場では組み立てるだけの工務店も多いのですが、私の店では、できるだけ墨ツケから組み立て加工まで大工にさせてます。
いい勉強になります。 (^^ゞ

内装の下処理中です。きれいにクロスが貼れるように、ボードの継ぎ目をパテ埋めしています。 この部屋は腰壁をつけました。おちついた感じになっています。

玄関前の土間コンクリートの準備をしています。

裏庭には、焼き板の塀を取りつけます。
今は下地桟を入れています。

皆最後の仕上げ中です。 住まいの完成までもうすぐです。

年配の左官職人さんです。
技術も一級品ですが、古い技法もたくさん知っておられます。
わからないところは、良く聞きますが、いつも丁寧に教えていただいてます。
(もう何年のつきあいになるのかな? 最後までこちらを向かれませんでした)
続きは次回に…