6.京町家の再生
第4回:内外装

大工の仕事を2階から観ていられるのが、この家のお施主さんです。

床組を新しく。床板は赤松のフローリングです(厚み38㎜)。

トイレ棟の屋根は全て新しくします。

2階のトイレは全て無垢材を使用しています。

内部の仕切りもやり替えています。

窓上部に庇を新設しました。

建具も殆ど修繕や継足しで再使用します。

台所の火袋の壁の全面塗替えです。 壁がびっくりするほど綺麗になりました。ここで作業している人達が左官学校生です。

授業での実習ということで塗ってもらっています。
先生も一緒に大変です。
でも感謝感謝。

お施主さん自ら建具の洗いです。

玄関建具を入替ました。これも紅ガラを塗ります。(お施主さんが)

こうなりました。

さあ~掃除にかかるぞ~!
やっと、終わりました。
「あれ?まだ古いままのところもあるのでは……」という疑問もあろうかと思いますが、できるだけ残せるものは残すというスタンスでしたので、これで完成です。(工事の半分近くは、解体・補強・補修だったわけです)
次回は完成写真です。おたのしみに