アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

廻り階段のある京町家

階段を2Fから見下ろす
階段を2Fから見下ろす

 ただ単に町家を復元することよりも、良いと思われる新しい素材や工法を取り入れつつ、お客様の生活スタイルに合わせた町家に直すことを心がけました。
 ファサードは町家の形態をしっかり残し、内部は残せるものは再利用することを前提に、デザインと使い勝手にこだわりました。
 結果的にはお客様のデザインセンスの良さも加わり、本当に素晴らしい町家に甦ったと思います。
 現場は大工の桜井君に担当してもらいました。

施工 京町家を基礎・構造からリフォーム

着工前外観
着工前外観
 玄関建具が腰壁前に設置されたり、無造作にエアコン室外機が設置されたりといった状態でした。
外部ベース基礎
外部ベース基礎
 外部の腰壁は一旦撤去し、基礎からやり直します。大工の桜井君です。
通り柱坪基礎
通り柱坪基礎
 主要な柱も沈下を防ぐため、油圧ジャッキで躯体を受けて足元を直します。
根継(金輪継)
根継(金輪継)
 腐朽したり蟻害に遭った柱の根継をし、敷框なども一緒に取り替えます。
2F内部下地
2F内部下地
 熱が逃げそうなところは、できるだけ断熱・気密を行います。
浴室内部下地
浴室内部下地
 スペースの都合上、幅狭のハシリニワを浴室にしています。
廻り階段製作
廻り階段製作
 大工頭の桜井君です。4方化粧の柱に踏板が刺さっています。苦労したところです。

天井板張
天井板張
 2Fオモテの天井を上げ、そこに楢の羽目板を張っています。大工の中村君です。
タイル張
タイル張
 在来浴室なので、1枚づつタイルを張っています。タイルは施主さんにお選びいただきました。
建具建て合わせ
建具建て合わせ
 玄関の建具です。戸車を彫り込んだり、鍵を取り付けたりしています。
手すり壁
手すり壁造作
 2階表に設置する欄干を作っています。
外部左官
外部左官仕上
 外部腰壁に人造研ぎ出し仕上を施しています。倉三工業所さんです。

竣工 お施主さんと一緒に考えて

ファサード
ファサード
 葛石、研出壁、真鍮格子、玄関建具などいろいろと新調しています。玄関上の照明、窓内の古建具は既存再利用です(網戸は新調)。2階の手すりは老朽化していたため取り替えました。
前栽
DK
 元々座敷だった部屋とナカノマをDKにリフォームしています。流しはPanasonicです。新設した柱や梁はあえて古色に塗らず焼けるのを楽しむことにしました。床は上小節の杉板です。
ミセノマ
ミセノマ

 正面の古壁はあえて塗り替えず、部分補修にとどめています。
 左手の格子は躯体を補強するために新設。右手の建具はあらき古材倉庫からお選びいただき設置しました。
 竿縁天井は洗いの上吊直して再利用しています。

ファサード
階段
 ハシリ手前部分に階段を移設。7段回りになっています。真中の柱に段板が7本突き刺さる様は壮観です!
 大工さんの苦労がしのばれます。
前栽
浴室
 ハシリの奥部分に横長の浴室を配置。タイル割に苦労した甲斐があり、すっきりと収まりました。
2Fナカノマ
2Fナカノマ
 旧火袋の梁・柱・壁は新設。天井を撤去しラワンベニヤを選んで張りました。天窓を大きく取ったので、明るくなりました。
2Fオク
2Fオク
 登りをみせ、勾配天井にしました。
 左手建具の中はWIC。右手建具はこちらもあらき古材倉庫の在庫品です。
ミセノマ
2Fオモテ

 天井に楢材を張っています。壁の照明は施主さんがお選びいただきました。
 右手は古建具を再利用。正面はリモートワーク用の机を作りつけました。

完成見学会
完成見学会
 特に気を付けたことは、『構造からしっかり直すこと』です。
 解体後の既存建物の状態はあまりよくありませんでした。当初この建物をどこまでしっかり直すことができるのかがアラキ工務店の腕の見せどころだと考えていました。
 予定していた工期・予算をオーバーしてしまいましたが、考えられる補強工事を出来る限り実施させて頂けたと思っております。
 全面改修だからこそ成し得た補強工事や意匠更新工事により、末長くお住まい頂けると嬉しいです。
 最後に、打合せの合間に出るご主人のユニークな発言に何度もビックリさせられた事がとても印象に残っています(笑)。長期間に渡りお世話になり本当にありがとうございました。

 もっと詳しい内容を僕のブログに書いています。是非ご覧ください!

現場監督 米沢 和也
このページの先頭に戻る