2.上京区 古い駒寄せの新調
これで、最終回です。いよいよ完成です。
第8回:仕 上

左官やさんによる、上塗り風景です。
中蔵左官さんです。

笠木の天端に銅板で雨覆いを取りつけます。
樋上板金さんです。

3回目の防腐剤塗りです。これで仕上なので、塗装屋さんにお願いしてます。
山佐塗装さんです。

さて、これでシート囲いを取り払い、内外の整地をして、完成です。
全景写真です。中央部分が2枚引分戸になっています。
ちょっと、開けてみましょう。

このようになります。大きい物を通す時は、鴨居と敷居も取外しができるようになってます。
もちろん、通常は鍵がかかっていて、こんな事はできません。

さて、いかがでしたか
この工事は、全工程の80%以上が大工工事で占められています。
他の業種との取合い、打ち合わせ等も少なく、作業に専念できたので、楽しくさせていただきました。
(でも、検査は大変きびしいものがありました。その分神経は使いましたが・・・)
通りすがりの人が、「アラ、きれいになったわね~」とおっしゃるのが非常に嬉しい工事でした。