2.上京区 古い駒寄せの新調
さて、いよいよ今回からキザミ作業に入ります。
第2回:墨付・加工

全ての材料を一度荒削りします。
原則として、大工工事中は手袋はしません。けれども、今回のように手垢がつくとまずい場合、その場に応じて手袋をすることになります。

後で仕上ができないものは、先に鉋がけをしておきます。

小さいものは、機械も使用して平行して仕上ていきます。

墨付け通りに加工していきます。

ほぞ穴はほぞの現物見本を作り、1ケづつ様子をみながら穴を掘ります。

今、差し込んで、きつくないかみています。

レール取りつけ部分の加工をしています。

山のような鉋屑が出ます。毎日々々いっぱい出ます(^^ゞ

仕口の加工です。

ほぞの加工です。
敷居・鴨居共、全長を3分割して加工し、後で組みたてます。
この写真はその接続部分の加工をしているところです。
(この仕口は4枚ホゾといいます)
次回は、建具作りにはいります。