アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

昔ながらの改修

色漆喰塗。職人の技術が生きる
色漆喰塗。職人の技術が生きる

 もえぎ設計様より、ご依頼いただいた工事。
 いつものように、古いお住まいを構造から改修。補強壁なども、建物の状態に合わせて固めすぎずバランスよく設置。
 駐車スペースを取り入れた改修事例。リフォームの参考になれば幸いです。

昔ながらの仕事を再現

改修前リビング 2態
改修前リビング 2態

 改修前の写真。
 大壁クロス張&タイル張だったDKを一端リセット。

改修前リビング 2態
改修前リビング 2態

 少しでも広くなるように、以前の改修跡を全て撤去。柱を付け替え補強し、荒壁下地を新設。

竹小舞
竹小舞
土間コン
土間コン

 竹小舞を編む職人さん。今でも現役で頑張っておられる。これからも、古い家を大切にする風潮が残ればその技術を引き継げると思う。
 生コン屋さんも女性ドライバーが増加。レッカー屋や地盤調査屋など、女性の進出が目覚しい。

空間を生かして、少しでも住みやすく

玄関と階段入口 2態 
玄関と階段入口 2態 
玄関と階段入口 2態 
玄関と階段入口 2態 

 洗面所側に小さい収納スペースを配し少しでも広く。下駄箱はナラ集成材。階段は米松1等材。
 和室の天井は、既存竿縁天井再利用。

座敷
座敷
台所
台所

 座敷は新聚楽塗。キッチンはクリナップ。床はナラ無塗装品。
 和室とキッチンの間の壁を撤去し、開放的に。

洗面
洗面
階段
階段

 洗面はタカラ。壁・床はクロス・CFと一般的な仕様。
 階段壁は色漆喰塗。階段左手の扉は玄関裏収納。
 2階はほぼ既存のまま存置。

 工事終了後、誰もいない空間で、佇む時、それまでの工事の事をいろいろ思い出す。
 職人さんの苦労。施主様の笑顔。近隣の方との語らい。
 多くの方々の協力があってこそのプロジェクトという事を忘れてはいけないと考える。
現場監督 小野 敏明

このページの先頭に戻る