アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

梅津 古民家 (続)

古民家の真壁リフォーム 1F

リビングから表座敷を見る 

 左右の戸襖は既存の襖溝を利用し、新調しています。
 正面の雪見障子も新調です。


畳は表替えですが、敷居・畳下床組は全て新しくしました。


表座敷外部 

 化粧垂木、野地板は全て新調しています。
 広縁はペアガラスを入れ、鴨居を既存より20cm上げ、一回り大きいサッシを入れて 採光に配慮しました。

 簾掛は、手摺に使われていたものを再利用しています。
 細かい細工が住まいを一層引き立てます。


表座敷から奥座敷を見る 

 リビング越しに奥座敷の床脇が見えます。
 正面の違い棚はリビングにあった床の間の材料を再利用しています。
 手前から、無塗装⇒塗装⇒無塗装と部屋によって塗りわけしています。


奥座敷天井 

 竿縁天井です。
 天井板は、杉の中杢柄を使っています。
 7.5帖と広い部屋のため、空間を華奢にみせるために、竿を猿頬に面取りしています。
 テラス窓の付鴨居がそろっていませんが、採光のためあえて窓を広くとりました。

玄関ホール(新設階段と、補修した箱階段)

 玄関ホールに戻ります。
 階段の手摺の意匠は足達君が考えました。
 箱階段は、左右の勝手が違うのでお施っさんのを頂戴し、弊社在庫品を差し上げました。

古民家の真壁リフォーム 2F

玄関ホールから大屋根を見上げる 

 大屋根の天窓は、屋根全面改修となったので、部屋の中心に来るように位置替しました。
 ガラス瓦を使っています。
 野地板のように見えますが、実は木目調のクロスを母屋木の間に張っています。
 厚100㎜の断熱材を間に充填しています。


階段と2F廊下

 2F廊下は新設。
 当然廊下下に見える梁も入れなおしています。
 
 2F天井際の梁も入れなおし。「昔からあるように見え」ますが、右側の側柱以外はほとんど全て新しく入れています(小屋組丸太も新調!)。

2F廊下

 床は松板1等材にオスモカラーバリサンダーを塗っています。
 柱・手摺は全てワビスケY色です。


2F物置/北の間 

 2Fはほとんどが納戸です。当初、2Fは「大壁合板貼」の部屋だったので、こんな素敵な小屋組み丸太が出てくるとは思いませんでした。
 あまりにもったいないので、施主さんに提案し、中塗仕上げ+木部塗装+床クッションフロアで仕上げています。
 2Fは納戸のためきっちりと断熱はしていません。床のCF下にサニーライトを敷き詰めています(2重床になっています)。


2F物置/旧木置

 元木置といわれる木材置場です。

 右手窓は玄関上虫籠窓をの内側に引違戸を新設しました(埃止)。
 ここも物置にするのはもったいないくらいの空間です。


2F物置/南の間

 ここも物置です。
 江戸後期の建物ですから、ここに見える小屋組丸太は全て人力で組み上げられたはず。先人のご苦労に頭が下がる思いです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
リビング簾掛
 大きなお住まいでしたので、工期がかかりました。
 でも、僕と大工さんで、「こうしたらいいかなぁ・・・」と考えて、それを次々実現する事ができ本当に楽しく仕事をすることができました。
 右の写真の簾掛けも足達くんの発案です。「そういえば倉庫にあったなぁ・・・」というところから実現しました。
 とても楽しく仕事ができ大変よい思い出になりました。
現場監督 荒木 勇
 こちらのお住まいは、特定非営利活動法人 日本民家再生協会が運営する、民家再生奨励賞を受賞しました。
このページの先頭に戻る