アラキ工務店 京都市右京区:京町家、古民家、大工さんと建てる家

アラキ工務店 株式会社 アラキ工務店

京町家の再生 土間のある京町家I

 古い京町家のイガミを直し、トオリニワを土間暖房させていただいたお住まいです。
 解体してみると、キッチン周りを中心にだいぶ蟻害が発生していました。
 今回は、建物の沈下を直し、痛んでいるところは根継をしてさらに100年持つように改修しています。
 長い間フランスで住んでおられたので、キッチンの下に洗濯機を入れたり、海外の食器洗乾燥機を入れたりしています。
 
 今回は、竣工写真もさることながら、工事中の写真を少し多めに入れてみました。リフォームの一例として参考になれば幸いです。

土間暖房の京町家 改修写真

解体
解体

 まず解体して痛み具合を調べます。モルタルに覆われていた井戸引はボロボロに痛んでいました。
 土間仕上げになるため、排水も新しく入れ変えることになりました。写真では既存配管を撤去しています。

井戸引撤去
井戸引撤去

 ポストで屋根を受けつつ、井戸引を撤去。柱を仮の添梁で固定し仮受けしています。
 
 この添梁は井戸引を入れた後で撤去します。

井戸引入替
井戸引入替

 1尺1寸の井戸引を入れました。下端を見ると、レンガが下がっているのがわかります。
 昔あった井戸から水が染み出して、周りの土を流したためだと思われます。
 レンガはそのままにしておいて、隙間は鼠が入らないように網を張ります。

ジャッキアップ
ジャッキアップ

 内玄関の柱を揚げています。足元が空いているのがわかります。
 
 ここは外から見えるので、根継をします。

大黒柱
大黒柱

 大黒柱も3cmほど下がっていました。
 石との間には鉄板をかましています。
 残念ながら、座敷内部の壁が一部割れてしまいました。
 ・゜゜・(×_×)・゜゜・。

根継
根継

 トオリニワの一番奥の柱です。
 
 すぐ裏は外部なので、雨があたって腐ったのだと思います。

コソゲ
コソゲ

 左官壁の上塗・中塗を落としています。
 この壁は外部に面しています。
 普通、中塗を落とすと荒壁がでてくるのですが、壁の下半分は下見板に直接塗ってあったようです。

木摺り下地
木摺り下地

 荒壁下地を編むのはお金も時間も塗厚もかかるので、今回は木摺下地を造っています。
 
 綺麗ですね~

中塗仕上
中塗仕上

 トオリニワのヒブクロに足場を組んで中塗りをしています。
 町家の吹き抜けは背が高いので、いつもこうして単管足場を組みます。
 
 柱を塗装し、上塗をした後で足場をばらします。

床暖房パネル
床暖房パネル

 今回は、土間床暖房をしています。
 この写真では、既にパネルが敷かれていますが、その下に栗石+捨コンを打設しています。
 このメッシュの上に土間モルタルを打ちます。
 壁際に見える白い帯状のものは断熱材です。柱にモルタルが接しないための工夫です。

土間暖房の京町家 竣工写真

外観・ミセニワ  ミセ・ダイドコ・座敷 2F・ロフト
京町家外観 京町家玄関 京町家ホール 京町家座敷 京町家仏間 京町家寝室 京町家2F 京町家WC 京町家外壁

 完成写真です。小さな写真をクリックすると上に表示されます。
 外観は、出格子を補強し、手すりを取り替えています。
 ミセニワの植栽は新調。土間の石は、裏庭に残っていたものを並べています。
 ミセのガラス戸は、古建具を探してつけました。その上には古いガラスに鉛桟をまわしてはめ込んでいます。
 机・椅子・玄関収納は、弊社で新調し、古色に仕上げました。
 キッチンはPanasonicの既製品を利用し、AEGの食洗と洗濯機を組み込みました。
 土間はモルタル仕上。その上に防塵テックス半艶塗料を塗っています。
 襖紙は施主さんに選んでいただきました。2Fのロフトの床の格子からは、1Fのキッチンの光と風が入ってきます。

キッチンの下に洗濯機
キッチンの下に洗濯機
 フランス人のご主人でしたが、大変気さくな方で、工事を楽しく進めることができました。始めて経験する仕様が多く、悩むこともありましたが、上手く収まってよかったなと思います。
 お引き渡し後に伺うと、はだしで生活されておられ、土間暖房もよいものだなと感じました。
現場監督 荒木 勇
このページの先頭に戻る